2011年12月16日

中国語

中国語をやっています。

NHKのテレビで中国語とラジオの中国語講座と、BSの放送大学の中国語講座をみています。
中国語、難しいです。テレビの語学番組はとても充実していると分かったので、いろいろ録画してみてみたりしてます。昔ちょっとかじったフランス語とか、韓国語とか、ドイツ語、これから見ようとおもっているのがスペイン語とロシア語とアラビア語。あたまの中ごちゃごちゃですけど、ぜんぶ喋れたらいいのにな~と空想の世界で楽しんでいます。特にテレビで中国語のゲストは藤原紀香でほかの出演者も美男美女で見てて楽しい。テレビで外国語シリーズは、ゲストが豪華で女優やタレントさんが出ているので、楽しいです。

一番難しーと思うのは、フランス語です。発音が、書いた文字と違いすぎるし、聞き取りもすさまじく難しいです。韓国語も、文法は日本と一緒だけど、ハングル読めないのと、発音が難しいのでまだ抵抗があります。ドイツ語は、ほかのに比べたら、とっつきやすい感じがします。英語と似ているし読みもアルファベットそのままだし、これは単語を覚えたらけっこういける言語だと思います。

スペイン語は高校のとき第二言語で取っていたのでちょっとだけなじみがあって、ロシア語アラビア語は未知の世界です。でも使う機会あるんだろう、、って思うけど、一生のうちに一度はあるはず。きっと。ずっと前仕事しながら、ラジオ講座朝と夜と聞いて、いくつかの言語勉強したことがあるけど、その時は知恵熱みたいの出した記憶があるけど、今回は知恵熱ださないように、語学オタクします。

あーオタクって楽しいな~パンダ




Posted by アンサーノエル at 12:37│Comments(1)
この記事へのコメント
色んな国の言葉を話せるって夢のようですね(*´∇`*)

楽しいオタクなら大いに結構~♪
Posted by スマイル at 2011年12月16日 18:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。